スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
ぼくうたOp.2のこと2012-03-15 Thu 22:40
そして11ヶ月の時が流れた……!
大学受験が終わりました。 受かったり落ちたり結果がまだだったりして結局行くところはまだ宙ぶらりんではありますが、試験自体は全部終わったし浪人もしないのでもう終息宣言を出しても差し支えないでしょう。 更新を再開しますが、tsudaさんの言葉を借りて言うと、「遅筆というよりむしろ無筆」なので相変わらずゆるりとやっていくつもりです。 さて、更新再開一発目の記事はタイトルの通り、かつてある界隈で圧倒的な高名を博した『ぼくうた』のOp.2のトラックリストを公開! 巷では『フォトカノ』がリリースされたり、ある意味もっと重要なことに『とらこん』がリリースされたりしていますがあくまでここは理科準備室準備室なので気にしないでいきます。 このOp.2、何が重要かと言うと、それはずばり公開されているトラックリストの希少性です。 本家本元のサークルあるびおん様のサイトでも公開されているのは今のところOp.1とOp.3-septentrio-のみのようですし、他に公開されていた事例も耳にしたことがありません。 これは僕の観測範囲が狭いだけなのでしょうか・・・。Op.1とOp.3のはある時期には割とちらほら見たんですけどね。 でもやっぱり、Op.1とOp.3があってOp.2がないのは何か物足りないじゃないですか。 1番川崎と3番内川がいて2番本多がいないバージョンの去年のホークス打線みたいなもんです。うん、これは物足りない。 てな訳でどーん 1.水澤摩央:風待ちジェット~kazeyomi edition 2.里仲なるみ:まきばアリス! 3.咲野明日夏:Get No Satisfaction 4.二見瑛理子:うちゅうひこうしのうた 5.栗生恵:ヒーロー 6.祇条深月:NO FEAR/あいすること 7.星乃結美:tune the rainbow アーティストはご覧の通り坂本真綾でまとめました。最初はバラバラでいくプランだったんですが、まーやがかなり多かったので途中で統一してしまおうと。彼女の歌は中々キミキスっぽさに溢れている気がしています。それが何なのかははっきりと名指せていませんけどね、なんとなくそんな感じ。 ただ、彼女たちのイメージを呼び起こそうと久しぶりにキミキスを起動すると、思いの外頭の中とズレもあって、逆に楽しかったですね。 やっぱりTrack4が曲そのものも含めて一番気に入っているかな。 Track1が~kazeyomi editionであるポイントは地味に外せません。 ~おまけ~ と、ここで実はもう一つ別のバージョンが。 1.水澤摩央:ヴァイオリン協奏曲/メンデルスゾ-ン 2.里仲なるみ:ブランデンブルク協奏曲第5番/J.S.バッハ 3.咲野明日夏:交響曲第4番「イタリア」/メンデルスゾーン 4.二見瑛理子:チェロ協奏曲/ドヴォルザーク 5.栗生恵:ヴァイオリンソナタ第1番「雨の音」/ブラームス 6.祇条深月:ピアノ三重奏曲第7番「大公」/ベートーヴェン 7.星乃結美:交響曲第3番/ブラームス こちらはクラシックというジャンルで統一し、作曲家はバラバラ。 と言ってもシュミはまるわかりですけどね。 全体的にベタベタですけど名曲は名曲なので良いのです。 ただこれ、長すぎて到底一枚のディスクには収まりませんし、ぶっ続けで聞くのは相当の注意力を要し神経をすり減らす虞があるのであまりオススメできません。 まぁいづれにせよ、ここでgdgd語るより曲を聞いた方が絶対早いし良い事は間違いないですね。 Op.1とOp.3についてもそのうち公開するつもりです。 というわけで生存報告を兼ねて今日はこの辺で。 スポンサーサイト
|
コメント
ながい間待っていました。
なんとか無事だったようで何よりです。 さらに磨きのかかったSSを期待してます。 き楽にゆっくりと更新すればいいと思います。 2012-03-16 Fri 18:38 | URL | 水泳部の覗き魔 [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバックそして11ヶ月の時が流れた……!大学受験が終わりました。受かったり落ちたり結果がまだだったりして結局
2012-11-22 Thu 07:14 まっとめBLOG速報
|
| ホーム |
|